寮生活って?
漕艇部の最大の特徴である寮生活について紹介します!質問や見学はいつでも受け付けていますので、お気軽にご連絡ください!
寮の紹介
食堂
食事をとるほか、全体ミーティングを行います。
お風呂
お風呂のお湯は循環されており、24時間利用可能です。
部屋
上級生は2・3人の部屋で、下級生は8人部屋で過ごします。
男子部員ひとりひとりに2段ベッドの1段が与えられているため、小型のテレビを設置したり本棚を置いたりと過ごし方は工夫可能です!
8人部屋って嫌だな・・・と思う人も多いとは思いますが、部屋自体が大きいので窮屈な感じはしません。人が多いので、過ごしてみるととても楽しいです!
講義室
少人数のミーティングに使用します。また、消灯後にも勉強をしたい人は講義室で勉強することができます。
ミーティングスペース
マネージャーが撮った練習動画を囲みながら、クルー毎にミーティングを行います。
所在地とアクセス
〒335-0024
埼玉県戸田市戸田公園1-40早稲田大学漕艇部艇庫
JR戸田公園駅から徒歩10分
早稲田キャンパスまで40分
所沢キャンパスまで70分
定期代
早稲田キャンパス・戸山キャンパス
戸田公園-高田馬場-東京メトロ東西線早稲田駅
6ヵ月66,350円
所沢キャンパス
戸田公園ー池袋ー西武池袋線小手指駅
6ヵ月93,260円
食事
寮で提供するご飯を「艇庫ご飯」と呼んでいます。
夕飯はマネージャーが、朝食は選手が当番制でつくります。
食費は夕食500円・朝食350円で、毎月まとめて支払うことになっています。
また女子も夕飯を取ることができ、夕食時の食堂はとても賑やかです。
ルール
寮生活でのルールは2つだけ!
門限22:00。消灯22:30。
生活はすべて学生の責任に任されているので、ルールはこれだけです。
寮生活Q&A
Q地方から上京したのですが、実家には年にどれくらい帰れますか?
A例年、年末年始のお休みがあります。また大会後に長期オフが設けられる場合が多いですが、開催日程が毎年異なるので正確な回答はできません。大会後オフはおよそ年3回程度と想定していただければ結構です。
Q入寮方法は?
A入寮日程などは個人個人でフレキシブルに対応致します。具体的に必要なものは入部が固まり次第、丁寧にご説明します。実家が首都圏にある場合、マネージャーが部車で荷物の運搬を手伝うことも可能です。まずはご相談ください!
Q寮生活の魅力って?
A学年もポジションも超えてみんなが「日本一」を本気で目指しています!そんな仲間と風呂に入っているときも食事をしているときも一緒に過ごすことの魅力は語り尽くせません。とにかく一度、見学に来て雰囲気を味わってください!!
Q雰囲気はどんな感じですか?
A「体育会系」と聞くと厳しい上下関係を思い浮かべる方も多いと思います。しかし「ボート」競技は学年関係なくチームワークを築くことが重要なので、寮生活においても厳しい上下関係を感じる場面はありません。先輩が後輩をご飯に連れていく場面も多く、学年やポジションを超えて仲が良いです!
0コメント